町読者の明るい見解

 学生時代は、どんなふうに本を読んだ感想を言ったんだろう。本に限らず、何かに対して感想を言うことも、興味を持って時間をかけて、よく確かめて、言葉にしていた。

 興味を失わないためには、ある程度の誇りも必要なのかもしれない。誰かと比べてでもなくて、誰かに見てほしいわけでもない誇りだったら、それはただ単に満足感ということなのかもしれない。

 丁寧にやっているとき、虚しくなるのだったら、何かしら誇りが足りなくなる要因があるのかもしれない。

 本を読んでいるとき、本の内容について考える。また、今の自分の生活について考えたり、思いを馳せたりしている。忘れていた思いも、思い出したりしている。以前は思いやイメージの先に、何かがある気がしていた。今もある気がしているのかもしれない。ただ、無理してその先に辿り着きたい、その先のイメージ、理解を掴みたいとは思っていない気がする。それでも、諦めているわけでもない。でも、今の理解から少し溢れているイメージの手を、肩の上に上げて伸びをするみたいにして、気のせいかもしれないぐらいほんの少しだけ遠くにやってもいいのかもしれない。

 そんなふうにしているときは、人に対して明るい見解を示している気がする。仮に、お金がない、とか、ずるい気持ちを抱いている、というような意味のことを言ったとしても、明るい見解は失われないのかもしれない。